墓じまいブログ
- カテゴリ:墓じまい
- 更新日:
墓じまいの流れを解説!費用の相場はどれくらい?
近年耳にすることが多くなってきた墓じまいという言葉。
しかし、実際に墓じまいとはどんなことをするのか、ピンとこない方も多くいらっしゃるかと思います。
慣れないことで不安だ、どのようにすればいいのか分からない・・・そんな悩みを解消するために、ここでは墓じまいの流れや費用はどのくらいかかるのかをお伝えしていきます。
○墓じまいとは何をすることか
墓じまいとは、先祖代々続いてきたお墓が無縁墓になる前にお墓を解体・撤去することをいいます。
お墓をなくしてしまうのではなく、ご先祖様を末永く供養していくための新しい供養の形です。
墓じまいを済ませた後は、霊園やお寺に永代使用権を返還し、更地に戻します。
近年では、少子高齢化、核家族化の進行により、墓じまいを希望される方が増加傾向にあります。
ご希望される方は、「子孫にとって今後のお墓の維持・管理が負担にならないようにしたい」、「近くの霊園等に移して頻繁にお参りをしたい」といった、より良い供養の形を求めるお気持ちを持たれています。
○墓じまいの流れ
まずお問合せをいただいたのち、無料の御見積をさせて頂きます。提出したお見積書をご確認頂いた後、ご依頼いただきます。
お忙しいお客様には、各種手続きの代行も承っております。
ご依頼後、工事の日程をお約束させて頂きます。
工事は墓石の撤去を行った後、更地返還致します。撤去した墓石はリサイクル処分致します。
ご希望の場合は、お棹石を弊社の永代供養安置所に安置し、永年にわたり御供養させて頂きます。
工事にお立合いになられなかった場合でも、作業完了のご報告として、「作業完了報告書」と「工事写真」を送付致しますのでご安心ください。
○墓じまいにかかる費用
墓じまいをするにはいくつかの書類が必要ですが、平均して証明書には数百円から数千円かかります。
寺院にお墓がある場合は離壇料がかかります。
3万円~15万円が相場となっており、お寺にもよりますが20万円が目安です。
お墓の撤去費用としては、1平米あたり15万円~30万円ほどといわれております。
また、墓じまいの後の改葬先として選ばれるのは永代供養が多く、10万~40万ほどといわれております。
墓じまいの費用に関する正確な御見積もりを無料でご案内させていただいておりますので、セカンドサービスとしてもお使いください。
また、分からないことがあれば、ご納得いただけるまで丁寧に回答させて頂きます。
弊社は、墓石関連業務のスペシャリスト集団です。
お客様のお気持ちを大切に、納得のいかれるよう、心をこめてサポート致します。
墓じまいを希望された場合は、責任をもって、産業廃棄物処理業者として適切な処理を致します。
経験・実績の豊富な弊社に、どうぞご安心しておまかせください。