豊富な実績をご覧下さい。

お問合せ・御見積り

パンフレットダウンロード

墓じまい御見積りセカンドオピニオン

株式会社 美匠のブログページ

お問合せ・見積り・資料請求

0120-14-51-39(イシ コイ サンキュー)

見積・相談無料

墓じまい 株式会社 美匠TOP > ブログ > お墓の引っ越しの注意点とは?離壇トラブルについて説明致します!

矢印

ブログ

カテゴリ:墓じまい 更新日:

お墓の引っ越しの注意点とは?離壇トラブルについて説明致します!

 

「お墓が遠方にあり管理や維持が大変」

「もう少し近くでお墓参りをしたい」

「古い墓石から新しい墓石に変えたい」

とお考えの方はいらっしゃいませんか?

 

近年はそういった理由でお墓の引っ越しを考えている人が増えてきています。

お墓を引っ越しするとなれば、費用や家族の意向など、ご家族にとっては責任を伴う選択となります。

お客様、そしてご住職様双方にとってより良いお墓の引っ越しを行えるように、今回はお墓の引っ越しにおける注意点、トラブルについてご説明致します。

 

 

□お墓の引っ越しにおける注意点

引っ越しをすることになったらまず御住職様に相談するようにしましょう。

もうすでに引っ越しすることが決まっている場合でも、勝手に進めるのではなく一度相談という形でご家族の意向を伝えていくことが大切になります。

お墓の引っ越しには、御住職様をお呼びしてお性根抜き、すなわち「魂抜き」、「閉眼供養」や、各種の手続きで多くの作業で関わっていきます。

円滑に引っ越しを行うために、初めの段階から相談するようにしていきましょう。

 

 

□よくあるトラブルについて

お墓の引っ越しを行う上でよく生じるトラブルとして挙げられるのが離壇料です。

お寺側としては、近年増加するお墓の引っ越しや墓じまいによって、お寺の経営維持が困難になっているところもございます。

 

そんな状況で、多額の離壇料を請求してくるお寺もあります。

そんなことを言われてしまえば心配になってしまう人もいるかと思います。

しかし、離壇料請求は法律で決まっておらず、請求してくるお寺も少数派です。

ただし、長い間お付き合いしてきたということと、お引っ越しに伴う作業に対する謝礼として離壇料を払うようにしましょう。

 

離壇に関しては、行き違いによって今後の引っ越し作業がスムーズに行われない場合もございます。

そのため、御住職様に引っ越しをする理由を話し、お客様の意向を示した上で進めていくようにしましょう。

 

 

□まとめ

今回は、お墓の引っ越しにおける注意点とトラブルに関してご説明させていただきました。

一般的に、離壇料トラブルというとよく分からず、不安に思われる方も多いかと思います。

弊社ではそういった不安を解消するために、お墓に関するプロとして一件一件お客様に寄り添ってご相談を受け付けております。

お墓の引っ越しに関してお困りの方、不明な点がある方は、ぜひ株式会社 美匠までお問い合わせください。

矢印

お気軽にお問合わせ下さい

無縁塔・石碑・墓石の解体移設や撤去、回収、運搬、リサイクル処理工事を致します。
墓じまい、お墓参り代行同行、お墓掃除代行同行、御遺骨・石碑の永代供養もお任せ下さい。

株式会社 美匠

※各種サービスに関するお問合わせ、取材依頼などは「お客様サポートセンター」までご連絡下さい。

お客様サポートセンター
奈良県橿原市小房町9-24 オブジェかしはら [詳細・地図]
TEL:0744-25-0014 
FAX:0744-25-1114 
E-mail:info@bishoo.co.jp
営業時間 9:00~17:00(日祝除く)
本社
奈良県橿原市川西町928-15
TEL:0744-27-0014 
FAX:0744-27-9914
東海営業所
三重県名張市新田字浄玄寺2934
TEL:0595-66-3914 
FAX:0595-54-6837

画面上へ